平成15年11月 1日(土) 曇り のち雨 のち晴れ 今回は車での1泊2日の旅行です。 5時すぎに車で家を出発、常磐自動車道に乗ります。 首都高速6号向島線は、自然渋滞が始まりだしていました。 4号新宿線の分岐に入ってから、スムーズに車が流れ始めます。しかし、雨が降りだしました。 再び、中央自動車道の三鷹をすぎてから、渋滞し始めます。 渋滞の高速を走るのが、がまんができなくてなって、府中ICで高速を下りました。 そのまま下道で、甲州街道・国道20号線を甲府にむかいます。依然、雨が降っています。 八王子を過ぎて、高尾ぐらいから雨が上がって、空が晴れて青くなってきました。 相模湖近くなって、下道がまた混んできます。 再びがまんができなくなって、相模湖ICから中央自動車道に乗りました。 中央道は車は多いですが、自然に車が流れています。 談合坂SAに入ったら、駐車場は車がいっぱいでした。 やっと山梨県勝沼ぐらいから、道が空き始めます。車が少なくなります。河口湖・山中湖方面への車が多かったのでしょうか。 山梨・長野の山はもう紅葉が進んでいます。 南アルプスの山々が大きく見えます。 中央道 原PAで休憩。 パーキング脇のもみじの葉がきれいに真っ赤に紅葉していました。 中央道から塩尻ICに行こうと思っていました。塩尻ICは長野道なのに、中央道を岡谷JCTから伊那方面へ行ってしまい伊那ICで一旦高速を下りました。 諏訪湖方面に、高遠町経由で下道から戻ります。 高遠町 ![]() まわりの山々が紅葉しています。木は何の種類か分からりませんが、杉(日光の戦場ヶ原にあるような種類の杉)のようです。 ![]() ■ 杖突峠から ![]() 諏訪湖に戻りました。 諏訪市内のほうとうの店に入って、南瓜ほうとうを食べました。美味しかったです それから、諏訪大社 上社へ。 ■ 諏訪大社 上社 ![]() 諏訪大社上社へ。今日は休日だが、おもったより人は多くないです。 ![]() ■ 鷲峰山 法華寺 ![]() 天正10年織田信長が甲州征伐の時、この寺を本営として対陣して論功行賞を行い、多くの武将達が集まりました。信長が明智光秀を愚弄して恨まれ、本能寺の変の原因の一つをつくったのは、ここの寺であるといわれています。 ■ 諏訪湖 ![]() 諏訪湖へ。だんだん寝不足のため疲れてきて、湖畔の駐車場で少し眠りました。14:30 15:00 起きて、出発。 もう、これから伊那市のホテルに行くため、岡谷ICへ向かいます。 岡谷ICから長野道に乗ります。 中央道へ入って、伊那ICで下りました。 伊那市街でガソリンをいれました。満タンにして約30リッター入りました。 伊那市内のホテルにチェックインしました。 |