平成16年9月17日(金) 晴れ ときどき曇り 暑い。 旅館を出発。 今日は島前のなかで、西ノ島から中之島へ渡ります。 隠岐観光鰍フフェリー乗り場へ。 隠岐汽船以外にもフェリーがあるのを、ここへ来るまで知りませんでした。 別府から、菱浦へのフェリーに乗ります。料金300円。船自体は大きくないです。 1時間に、1本ぐらいフェリーがでています。 8:27 出港。 ![]() 8:42 中之島の菱浦港に到着。 中ノ島観光協会がフェリー乗り場の建物に入っており、レンタサイクルを借りました。 最初の2時間で500円 最初に安国寺へ向かいます。ちょっと暑い。 ■ 安国寺 ![]() 南北朝時代に足利尊氏が夢窓国師の勧めによって元弘以来の戦没者の霊を慰めるため、国ごとに一寺一塔を建立したなかの一つです。 昔は、もっと山の上にあったそうだが、檀家の方が不便なので、下にお寺を建てたといいます。 小さい寺で、見つけるのに2回も地元の方にお聞きした。 無住の寺のようです。普段は違うところに住んでいて、仏事があるときに住職が来るのだろうか。 ■ 隠岐神社 大きな神社です。承久の乱により、中之島海士(あま)に配流になり、在島19年、60歳で崩御した後鳥羽上皇を祀る神社です。 ![]() ![]() ■ 後鳥羽上皇火葬塚 ![]() 後鳥羽上皇の遺灰と遺骨の一部が埋葬された御火葬塚です ■ 後鳥羽上皇行在所跡 ![]() 大きな杉の木が14〜15本根元から倒れています。 まるで、ゴジラが倒したような感じです。 ![]() これは、先週に日本海側を北上した、台風18号の被害だといいます。 隠岐では、風速50m以上の暴風が吹いたそうです。 ■ 海士町歴史民族資料館 後鳥羽上皇に関する資料や遺品を中心に、町内で出土した考古資料や近世の流人資料を展示していました。 ![]() フェリー乗り場着。 レンタサイクルを返しました。 ![]() キンニャモニャセンターへ。 レストラン「船渡来流亭」で昼食 菱浦発、西郷経由、七類港(本土・島根県)行きのフェリーに乗ります。 七類港着。 境港行きの連絡バスに乗ります。 境港着。急に夕立が降り始めました。 JR線で米子駅に向かいます。単線で、車両はワンマンカーです。 米子駅まで、停車駅がやたらと多いです。まるでバスのようです。 米子駅着。 米子駅前のホテルにチェックインしました。 |