平成18年9月30日 愛媛から高知へ 四国第2日目 高知 |
|
前日に泊まっていた松山市内のホテルを出発。レンタカーで高知市へ向かいます。 高速道路を走り続けます。 高知県内はトンネルばかりです。空を見ながら走る高速道路の区間が短いです。 まず,高知市内観光地は,竹林寺へ向かいます。 ■ 竹林寺 四国霊場 第31番札所です。 |
|
![]() |
この竹林寺には、室町時代の禅僧・夢窓国師作といわれる庭園があります。 夢窓国師は、歴代の天皇から尊崇され、また北条氏、足利将軍家からも尊崇されていた高僧です。 |
![]() |
北側の庭 あまり期待はしていなかったのですが、この寺の庭園よかったです。驚きました。 客殿の裏側に北庭、西に西庭があります。ちょっと贅沢だと思いました。 |
![]() |
|
![]() |
西側の庭 池があります。池にはハス生えています。 |
![]() |
|
![]() |
竹林寺 五重塔 1980(昭和55)年、復古調の本格木造塔として再建されたものです。 |
![]() |
|
本堂(文殊堂) 本尊に、文殊菩薩を祀っています。寛永22年(1644)、土佐二代藩主山内忠義により造営されました。竹林寺に現存する最古の建造物で、国重要文化財に指定されています。 竹林寺には宝物殿があります。宝物殿にある17の仏像が、すべて重要文化財です。 平安時代、鎌倉時代の仏像が現存しています。これは、すごいです。 地方で、これだけの仏像が残っている例は、あまり無いと思います。 ほかに、足利直義、足利義政、山内一豊の発給の制札が展示されていました。 |
|
■ 吸江寺 | |
![]() |
吸江寺(臨済宗妙心寺派)は、夢窓国師が文保2年(1318)に北条高時の権勢を逃れて土佐へ隠棲、吸江庵という庵をこの五台山に結んだのが始まりです。 |
![]() |
|
■ 桂浜 | |
![]() |
桂浜の海がきれいでした。 晴れているので、歩いていると、汗をかきます。 |
![]() |
坂本龍馬像
高知に来たなら、ここに来て、坂本龍馬像を見学しなければなりません。 坂本龍馬像のブロンズ像は、巨大です。 |
![]() |
この坂本龍馬像は、実際の写真をモデルにしているので、実際の坂本龍馬に近いのではないかと思います。 |
■ 浦戸城跡 | |
![]() |
浦戸城は本山氏の城でしたが、1591(天正19年)ごろ長宗我部元親が本格的な拠点とし、以後10年間は長宗我部氏の本城となりました。 |
![]() |
1601(慶長6)年 長宗我部氏に替わって、山内一豊が、浦戸城に入城し、2年後の慶長8年に高知城に移ると、浦戸城は廃城になりました。 |
■ 長宗我部元親の墓 | |
![]() |
長宗我部元親は、土佐の一郡から興り、土佐一国を掌中に収めました。 さら、四国統一を成し遂げますが、天正13年春、四国へ侵攻してきた秀吉の大軍の前に衆寡敵せず降伏しました。以後、忠実な秀吉傘下の大名となり、慶長4年、京都伏見にて没しました。 |
■ 雪渓寺 | |
![]() |
雪渓寺は、延暦年間に弘法大師が開基し、少林山、高福寺と号して、真言宗の寺院でした。 後、寺が荒廃し月峰上人が中興しました。月峰上人と面識のあった土佐藩主長宗我部元親が保護し、元親の宗派であった臨済宗に改宗しました。 慶長4年に元親死後、菩提寺になったのを機に元親の号をとって雪渓寺となりました。 |
![]() |
大師堂 |
![]() |
長宗我部信親の墓 雪渓寺に、長宗我部信親の墓があります。 信親は、元親の嫡子です。名の「信」は織田信長からの拝領したものです。 豊臣秀吉の九州征伐の際、戸次川の戦いで、島津軍と戦い、奮戦虚しく22歳の若さで戦死しました。 |
■ 高知城 高知城は、高知県高知市丸の内にある平山城で、国の史跡に指定されています。 戦国時代以前は大高坂山城という名称でした。 関ヶ原の戦いにおいて西軍に与した長宗我部盛親は改易され、代わって、遠州掛川6万石から山内一豊が、土佐国一国24万2千石を与えられ入部しました。 浦戸は城下町を開くには狭いため、百々綱家を総奉行に任じ、大高坂山に本丸の造営と、城下町の整備に着手しました。 慶長15年(1610年)、洪水が相次いだため、2代藩主・山内忠義は、「河中」の名を忌み嫌い、竹林寺の僧・空鏡によって高智山城と改名しました。この時より、後に城の名は省略されて高知城と呼ばれるようになり、都市名も高知と呼称されるようになりました。 |
|
![]() |
追手門 |
![]() |
山内一豊の銅像。 |
![]() |
板垣退助の銅像。 板垣死すとも自由は死せず |
![]() |
山内一豊の妻、千代の銅像 一豊を支えた聡明な妻だったのでしょう。 |
![]() |
高知城は、観光客がたくさん歩いています。 今年のNHK大河ドラマの影響がかなりあると思います。 |
![]() |
高知城 天守閣は、いい雰囲気です。さすが重要文化財だけあり、風格を感じます。 |
![]() |
|
■ 坂本龍馬生誕地の碑 | |
![]() |
高知城から歩いて、坂本龍馬の生誕地に行きました。 現在は、大通りに面していて、建物の間に、石碑があります。 石碑は今、ビルの間になっています。 |
今日は、高知市内に宿泊です。 |