平成20年10月 熊野 ![]()
![]() 今年の9月より平成22年5月末までの間に、西国札所のお寺で、ご本尊を順次御開帳しています。 西国三十三所結縁御開帳日程 http://www.nakayamadera.or.jp/gokaichyou.html 結縁御開帳のご案内 http://www.saikoku33.gr.jp/open/ ![]() しかし、和歌山県の那智勝浦町は、茨城県からえらい遠いのです。 実は、去年の11月に那智山へ来ています。 熊野三山の一つ、那智大社を見学して、そのついでに、青岸渡寺を参拝したものでした。 当時は、西国札所には、全く興味がありませんでした。 その時は、茨城から車で熊野へ来たのですが、遠かった。 夜中の3時に家をでて、熊野本宮へ着くまで、11時間以上かかりました。 帰りもたいへんで、二度と自分の車では来ないと思いました。 というわけで、夜行の高速バスで熊野へ行くことにしました。 できれば、夜行バスにも乗りたくないのです。 私は、夜行バスに乗った次の日は、へろへろになってしまいます。 しかし、背に腹は代えられません。 東京池袋から、和歌山県勝浦温泉行きの高速バスがあります。 この高速バスを水曜日に予約しました。 週末が天気がよさそうだと判り、急に行くことにしました。 次にホテルやレンタカーを順次、ネットで予約しました。 10月11日(土) 池袋のキンカ堂の前から、21:35発 紀伊勝浦温泉行きの高速バスに乗りました。料金は、片道 1万4百円です。 シートは3列シートでした。 自分で運転しない分だけ楽です。 高速バスは、ルートを中央道経由で走りました。 東名道に比べて、交通量も少ないし、走りやすいのでしょう。 途中、2時間ごとにSAで休憩があります。 その度に、室内灯がいくつか、点灯するので目がさめてしまいます。 あまりSAに停まらないでほしいです。 8:30 予定どおり勝浦温泉に着きました。
この後、バスでまた、那智勝浦駅へ戻ります。 |