 |
穴太寺まで直通のバスがありました。
バスの転回所とお土産物屋まであります。 |
 |
やっと穴太寺の山門がありました。 |
 |
真冬の1月で、天候も悪いので、誰も参拝には来ていません。 |
 |
多宝塔
多宝塔は、文化元年(1804年)の建築といわれ古寺としての雰囲気を醸し出しています。 |
 |
本堂
本堂は、1735年の再建、京都府指定文化財。
内陣に鎌倉時代の作とされる木彫釈迦涅槃像が安置され、体の部分をさわると参拝者の病気がよくなると伝わります。 |
 |
|
 |
表情が険しい、おびんづるさん。 |
|
|
 |
穴太寺の庭園も見事を言われていますが、冬季は拝観をしないそうす。残念です。 |