 |
成相寺は、天橋立を望める山の中腹にあります。
急な山道を登っていかねばなりません。昔の人はたいへんだったでしょう。
|
 |
成相寺は、シャクナゲ、山吹の花が咲いていました。 |
 |
 |
本堂へ向かう石段右側に、山吹の花が咲いていました。 |
 |
 |
 |
石段を登りきった所に、牡丹桜が咲いていました。満開です。 |
 |
 |
成相寺のご本尊は、美人観音とも呼ばれる聖観音です。 ちょうど、花山法王没後1千年忌にあたり、特別ご開帳が行われています。
通常、33年に一度のご開帳です。
平成17年にご開帳が行われたので、次回は平成50年となります。 私は今日見学しないと、もう見れないです。 |
 |
鉄湯船
成相寺の湯屋で湯船として使用されていたものといわれています。
現在は、手を清めるため、龍の口から水がでて、水を受けています。 |
 |
 |
ご本尊の特別拝観をさせていただきました。
ご本尊は、聖観音は、高さ1mぐらいでしょうか。
腰を左にちょっとひねっています。ちょっと色っぽい。 左手に、蓮華を持っています。
像全体が、黒々とした色をしています。
拝観できて満足でした。 |
 |
|
 |
五重塔
平成10年に竣工。
鎌倉時代の形式をそのままに復元した五重塔だそうです。
|
 |
新しくて、朱塗りもきれいです。 |
 |
五重塔下の池 |
 |
カモが道を歩いていました。 |
 |
 |
|
|