 |
安久津八幡神社は、貞観2年(860)に慈覚大師の発願により阿弥陀堂が建立され、その後、前九年の役の際、源義家が安倍一族を平らげ、鎌倉の鶴岡八幡をこの地に勧請したとされています。 |
 |
千年松
高畠町指定天然記念物
千年というだけあり、幹がとても太い。 |
 |
安久津八幡神社 三重塔
(県指定文化財)
伊達郡鳥取村 山口右源次義高を棟梁に、寛政九年(1797)に完成しました。
銅板葺、高さ 約17m。
優美な搭です。 |
|
三重塔の回りを池が囲んでいます。
桜の木がありますが、未だ咲いていません。
|
 |
舞楽殿 (県指定文化財)
茅葺き、室町末期の建築だそうです。 |
 |
安久津八幡神社拝殿
(県指定文化財)
江戸時代、宝暦5年(1755年)の再建で、
三間社流造、茅葺き。 |
 |
重厚な茅葺屋根がよいですね。 |
 |
本殿
修復が終わって、それほど年月が経っていないようです。 |
|
さらにドライブして、南陽市にやってきました。
■ 烏帽子山公園
所在:山形県南陽市赤湯880
烏帽子公園は財団法人日本さくらの会の「さくら名所100選」に選ばれています。
公園は米沢盆地を一望できる地にあり、明治時代に地域有志の力で作られた公園だそうです。 |
|
公園入り口の桜は、ほころび始めていました。 |
|
近くに、赤湯温泉があります。 |
 |
全体的には、桜は咲き始めというところです。
蕾がピンクに染まってきています。
満開というわけでは無いのに、たくさんの人々が訪れて、花見をしていました。 |
 |
ソメイヨシノやシダレザクラなど約1000本のさくらがあります。
いつかまた、満開の桜の頃に訪れたいものです。 |