 |
斗蔵山(238m)への登り口への赤い橋があります。
斗蔵山は「野鳥の森」になっています。 |
 |
しばらくワインディング道路を登ります。 |
 |
やがて、広い駐車場に出ます。
ここにはトイレもあります。 |
 |
駐車場からは階段が続いています。
ここからお寺まで約500m。10分程登らねばなりません。 |
 |
階段を登っていくと、角田市の田園地帯が広がります。 |
 |
角田市は山に囲まれた田園地帯のようです。 |
 |
やがて土の登山道になります。 |
 |
どんどん登っていきます。 |
 |
ここで道が左右に分かれます。
どちらを行っても、本堂に行き着きます。
こちらは右手の道。 |
 |
左手の道。
こちらの方が早く着くように思います。それほど差でもないですが。 |
 |
斗蔵寺 本堂 |
 |
本堂 |
 |
本堂に着いたのは、午後5時ちょっと前ぐらいで、ご住職は犬の散歩に行こうとしているところでした。
なんとか、間に合いました。
ご朱印をいただきました。 |
 |
観音様の銅像が並んでいます。 |
 |
観音堂から奥に進むと中門があり神社になります。
神仏混淆で、神社とお寺が共存していたのですね。 |
 |
観音様の石仏 |
 |
斗蔵山の向こうに陽が沈もうとしていました。 |