 |
魚楽園(ぎょらくえん)とは福岡県田川郡川崎町にある日本庭園です。
藤江氏が管理していることから藤江氏魚楽園ともいいます。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
画聖 雪舟が,室町時代に築庭したといわれる名園で、国の名勝に指定されています。 |
 |
魚楽園という名は、『詩経』の大雅篇の一文にある「魚楽しければ、人又楽し 人楽しければ、魚又楽し…」という一文から採ったものです。 |
 |
雪舟は文明元年(1469)に明より帰国しましたが、京都は応仁の乱の最中であったために、この地を訪れ4〜5年間絵を描き、庭を築き時を過ごしたそうです。 |
 |
|
 |
|
 |
自然の山を借景として、中心に池を掘り、水を配して三ヶ所の石橋を架けています。 |
 |
その周りにツツジ、紅葉、ツバキなどを植え、四季折々の自然の変化を楽しめる趣向が凝らされている。 |
 |
|
 |
全国に雪舟築庭の庭園は多くある中で,魚楽園は,非常に完成度の高い庭園といわれています。
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
田舎の山奥にあるのに、まるで京都の寺の庭園のように、洗練され、落ち着いた雰囲気を持つ庭園でした。 |
 |
|