平成23年6月 佐渡への旅
■ トキ資料展示館 (トキの森公園)
佐渡島最後の観光地は、トキの森公園へ行きました。
トキ資料展示館は、佐渡トキ保護センターに隣接する一般公開施設で、佐渡市が管理運営しています。
|
日本最後のトキであるキンの記念碑です。 |
 |
館内では、トキの保護増殖に関するパネル、映像・音声資料、はく製・骨格標本などが展示され、トキの生理、生態から保護活動の歩み、人口繁殖の成功、野生復帰までをわかりやすく展示、解説しています。 |
|
日本のトキは死に絶え、中国から贈られたトキが飼育され、現在では100匹にまで増えているそうです。
観察回廊から、トキ保護センターの飼育繁殖ケージ内のトキを観察できます。ただ、20mぐらい離れて見学するので、双眼鏡で見ないとよく見えません。 |
 |
こちらは、中国、インド、東南アジア原産のクロトキの飼育ケージです。
近くから見学ができ、写真も撮影できました。 |
 |
|
これで、佐渡観光の一日を終了し、レンタカーを返却に行きました。
ちょうど、いい時間のジェットフォイルがあり、フェリーで佐渡を後にし、新潟港へ向かいました。
午後5時半には新潟港に着き、駐車場に停車してあった自分の車に乗り、家への帰路に着きました。
村雨の松・佐渡安国寺→妙宣寺→国分寺・佐渡国分寺跡→真野宮・真野御陵
→万福寺跡・正法寺・実相寺・大久保長安の逆修塔→大野亀とカンゾウ
→トキ資料展示館 (トキの森公園)
|